
下刈り検査を行いました(大分・九重町)
|Posted:2015/07/24 17:15|Category : 経営番号104|
玖珠郡九重町
経営番号34,73,96,97,104,109
先日の記事を書いてから、また大雨を繰り返していた大分ですが、昨日からすっかり晴れました! やっぱり暑い!
ということで今日は補助申請をするために、下刈りがきちんと行われているかどうか…確認していただくため、県の方と見て回りました。
ここは5年生のスギとヒノキが植わっています、もう大人の背丈を越えるものもあり、立派です。下刈りは…


バッチリですね!
さて、一本曲がったヒノキを見つけました。何事かと思ったら…

つるが食い込んでる! この様子だと巻きついたのは何年か前でしょうか。
私たちも、普段からつる草が木の近くに生えていたり、絡んでいるのを見かけたら刈り取っているのですが、もし見逃してしまうとこうなってしまうんですね…気をつけなくちゃ。
ずっとみつけられずごめんね!と思いながらこの木のつるも下から刈っておきました。
この山では、ヘクソカズラや、サルトリイバラが生えていました。今度はつる草も紹介したいと思います。
それでは、ほかの山も見てみましょう!




刈り跡からふたたび伸びてきている草もありますね、もし刈らないでいたらどこまで伸びてしまうのやら…。
下刈りってとても大事な作業なんです。
経営番号34,73,96,97,104,109
先日の記事を書いてから、また大雨を繰り返していた大分ですが、昨日からすっかり晴れました! やっぱり暑い!
ということで今日は補助申請をするために、下刈りがきちんと行われているかどうか…確認していただくため、県の方と見て回りました。
ここは5年生のスギとヒノキが植わっています、もう大人の背丈を越えるものもあり、立派です。下刈りは…


バッチリですね!
さて、一本曲がったヒノキを見つけました。何事かと思ったら…

つるが食い込んでる! この様子だと巻きついたのは何年か前でしょうか。
私たちも、普段からつる草が木の近くに生えていたり、絡んでいるのを見かけたら刈り取っているのですが、もし見逃してしまうとこうなってしまうんですね…気をつけなくちゃ。
ずっとみつけられずごめんね!と思いながらこの木のつるも下から刈っておきました。
この山では、ヘクソカズラや、サルトリイバラが生えていました。今度はつる草も紹介したいと思います。
それでは、ほかの山も見てみましょう!




刈り跡からふたたび伸びてきている草もありますね、もし刈らないでいたらどこまで伸びてしまうのやら…。
下刈りってとても大事な作業なんです。
