
1/23 鹿食害に負けず生き抜け!
|Posted:2013/01/23 13:24|Category : 経営番号12|
大分県豊後高田市 K共有林
はい。
タイトルのとおり、連載2目にして終了。 ← はやっ!!
今日は 事業地の生育状況の報告をします!

平成21年に植栽したヒノキです
まだ事業がスタートして2年目のこの年。
意気揚々と植林したヒノキでしたが、
現場確認に行ってびっくり!!!
小さな葉っぱ先だけ食べられてしまっていました・・・
いっそいで、鹿ネットを発注。
なんとか設置したものの
今度は 出入り口のネットを イノシシに ぶち壊され・・・
(知ってました?イノシシの牙ってステンレス入りのネットもあっさり破るんです。。。)
も~~~今回の現場確認もひやひやでしたが、
立派に成長~~~~!
あーよかった。。
鹿の被害が多い地域は 下刈を早めに行って
冬場にも少し草が残るようにしています。。。
↓

冬に草がなくなったときに食害がおこるバージョン
春先に草が出始めたときに食害がおこるバージョン
地域によって異なるようですよ???
皆様。有効な対策があったら教えて下さい!
はい。
タイトルのとおり、連載2目にして終了。 ← はやっ!!
今日は 事業地の生育状況の報告をします!

平成21年に植栽したヒノキです

まだ事業がスタートして2年目のこの年。
意気揚々と植林したヒノキでしたが、
現場確認に行ってびっくり!!!
小さな葉っぱ先だけ食べられてしまっていました・・・

いっそいで、鹿ネットを発注。
なんとか設置したものの
今度は 出入り口のネットを イノシシに ぶち壊され・・・
(知ってました?イノシシの牙ってステンレス入りのネットもあっさり破るんです。。。)
も~~~今回の現場確認もひやひやでしたが、
立派に成長~~~~!

あーよかった。。
鹿の被害が多い地域は 下刈を早めに行って
冬場にも少し草が残るようにしています。。。
↓

冬に草がなくなったときに食害がおこるバージョン
春先に草が出始めたときに食害がおこるバージョン
地域によって異なるようですよ???
皆様。有効な対策があったら教えて下さい!
